行事・セミナーのご案内

会員の方のみご参加頂けます。
2025年09月05日(金), 18:00 - 21:00
JIHK会員交流会 ~サマ-パ-テイ-2025~
場所: レストラン「Schillings」  (住所:Gustaf-Gründgens-Platz 1, 40211 Düsseldorf)    

会員企業各位

デュッセルドルフ日本商工会議所では、日頃のご支援への感謝を込めて、「会員交流会 ~サマーパーティー2025~」を開催いたします。

新たにご入会いただいた皆様から、長年ご活躍いただいている会員の皆様まで、幅広い方々との交流を深める機会です。天候に恵まれれば、開放的なテラス席での歓談もお楽しみいただけます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

日時: 2025年9月5日(金)、18時開始 (開場17時30分)
場所:

レストラン「Schillings」
 (住所:Gustaf-Gründgens-Platz 1, 40211 Düsseldorf)
アクセス
※お車でお越しの方は最寄り駐車場Parkhaus KII / Schauspielhausがございます。
入口はKö-Bogenトンネル内からのアクセス(有料)

会費:

お1人様60ユーロ
※お申込み頂いた皆様に後日請求書を配信いたします

お申込み:

オンライン申込のみでお受け致します(本ページ上記ボタン)
定員150名
※より多くの企業様にご参加いただくため、1社あたり2名様までとさせていただきます。
※お申込みは、1フォームに1名様でご記入ください。
※1社より複数のお申込みで、お申込の方毎の請求書発行をご希望の場合は、申し込みフォームの備考欄にその旨お書きください。

申込締切:

2025年8月29日(金)、17時   

プログラム:

18:00 開会ご挨拶(会頭) 
18:30   ご歓談(立食ビュッフェ形式)
21:00 散会
終了前に抽選会も予定しています。

 

会員の方のみご参加頂けます。
2025年09月12日(金), 14:00 - 16:00
欧州サステナビリティー -法務の観点から-
場所: デュッセルドルフ日本商工会議所 会議室

・お申し込み直後に受領確認の自動返信メッセージが届かない場合は、事務局までご連絡下さい。
デュッセルドルフ日本商工会議所の会員にご参加いただけます。

会員企業各位
法務委員会主催セミナー

欧州のサステナビリティ規制に於いては、オムニバス法案による簡素化やそれによる不確実性が話題になっている一方で、オムニバス法案には含まれず、着々と法制定が進められている分野が多岐にわたります。その結果、日系企業には様々な分野でコンプライアンスの取組がより一層求められるようになっています。本セミナーでは、ドイツでビジネスをする上で重要な以下のサステナビリティ規制をメインに、ドイツ法やEU法の基礎知識を交えながら、分かり易く解説いたします。なお、オムニバス法案により適用が延期された法令に関しては、簡単なアップデートをお伝えする予定です。

・      グリーンウォッシングやグリーンブランドの最新動向の解説、最新の判例のご紹介
・      2026年9月から適用されるグリーン移行の為の消費者権利強化指令(Empowering Consumers指令)の解説
・  欧州森林破壊防止規則(EUDR)によるEUへの輸出入規制の解説: 適用時期(大企業には2025年12月30日から、
   中小企業には2026年6月30日から)、規制対象となる製品(木材、ゴム、大豆、カカオ、コーヒーなど)、
   対象事業者(オペレーター、トレーダー)の定義と義務や免除措置について
・      欧州包装法・包装廃棄物規則(PPWR)の概要について

 

※本デュッセルドルフでのリアルセミナー終了後、11月24日(月)にハンブルグ日本人会との共催でハンブルグ会場でも同じセミナーがリアル開催されます。ハンブルグ会場での参加希望の方は、10月中旬頃に送られる案内をご確認ください。 

日時: 2025年9月12日(金) 14:00~16:00 (CET ドイツ時間/途中休憩あり)
場所: デュッセルドルフ日本商工会議所 会議室
Berliner Allee 12 / Ecke Marienstrasse, 40212 Düsseldorf
・デュッセルドルフ商工会議所の隣のビル、入口はMarienstrasse側となります。
アクセス
開催方法: リアル開催  参加無料
講師:

ガンテフュ-ラ-会計・税務・法律事務所          
河添 小枝子(かわぞえ さえこ)氏/法務委員会専門委員/ドイツ弁護士・ドイツ税理士

使用言語: 日本語
定員: 80名
申込締切:

9月4日(木)

アンケート協力お願い:セミナー開始後に全申込者にオンライン・アンケートをお送り致しますので、 
是非とも回答協力頂けますようお願い申し上げます。

*資料は開催後JIHKホームページの会員ログイン画面『セミナー資料』内に掲載される予定です。

案内日: 2025年7月30日

会員の方のみご参加頂けます。
2025年09月19日(金), 14:00 - 16:00
ハイブリッド講演会「メルツ政権はドイツをどう変えるか?~企業競争力の回復を目指して~」熊谷徹氏
場所: デュッセルドルフ日本商工会議所 会議室

・オンライン参加申込者には後ほど参加リンク等を送信致しますので、お申し込み時のメールアドレス記入に間違いのないようにお願い致します。
・また、お申し込み直後に受領確認の自動返信メッセージが届かない場合は、事務局までご連絡下さい。

※本講演会はデュッセルドルフ日本商工会議所の会員の方にご参加いただけます。

会はデュッセルドルフ日本商工会議所の会員にご参加頂けます。

会員企業各位    

  

毎年好評を頂いております在独ジャーナリスト・熊谷徹氏の講演会を、今年も表題テーマで下記の通り開催致します。

講師より:
今年5月にスタートしたメルツ政権は、経済改革、財政政策、難民政策、安全保障、トランプ関税など様々な課題に直面しています。メルツ首相は、企業減税や電力価格の引き下げを約束した他、財政規律に関するルールを変えて多額のインフラ投資を行い、ドイツ企業の競争力を回復させることも目指しています。しかし2月の連邦議会選挙で極右政党AfDが得票率を前回の2倍に増やしたことを考えても、メルツ政権へのプレッシャーは増す一方です。メルツ氏が第1回目の首相指名投票で未曽有の落選を経験したことに表われているように、社会民主党(SPD)との連立もぎくしゃくしています。在独35年目の元NHK記者が、メルツ政権の行方とドイツの針路について分析します。

熊谷氏は1959年東京生まれ。早稲田大学政経学部在学中にドイツ銀行(オーバーハウゼン)で経済実務研修。1982年にNHKに入局。ワシントン支局勤務中に、ベルリンの壁崩壊、米ソ首脳会談などを取材。1990年からはフリージャーナリストとしてミュンヘンに在住。統一後のドイツの変化、政治・経済・社会の動向、ナチスの過去との対決、欧州通貨同盟、安全保障問題、エネルギー・環境問題、右派ポピュリズム、自動車市場等、幅広い取材・執筆を続け、ドイツや欧州に関する著書を29冊発表(http://www.tkumagai.de/)。日経ビジネス電子版や新潮社フォーサイト等にもドイツや欧州についてのレポートを連載されています。また、当会議所会報の「羅針盤」にもご執筆頂いております。

なお、講演会終了後、会場ではお飲み物、スナックをご用意しており、ネットワーキングの場として会員内交流にご活用頂ければと存じます。対面でのご参加のお申込みの際、備考欄に交流会への出欠についてお知らせください。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

 

日時:

2025年9月19日(金) 14:00~16:00 (開場13時半~)、
          その後、交流会 17:00まで(対面参加のみ)(CET ドイツ時間)

開催方法:

ハイブリッド(対面とオンライン(会議用ツールZoom使用))方式。参加無料。

場所:

デュッセルドルフ日本商工会議所 会議室
Berliner Allee 12/Ecke Marienstrasse, 40212 Düsseldorf

・デュッセルドルフ商工会議所の隣のビル、入口はMarienstrasse側となります。

定員:

対面/60名1社2名まで。参加者数の調整が必要となった場合にはご連絡差し上げます。)

  オンライン/300名
申込締切: 9月11日(木)

注意事項:

・必ずご希望の参加方法を選択し(☑を入れる)、参加者のメールアドレスをお書き下さい。
・交流会の出欠について備考欄にご記入ください。
・お申し込み後対面からオンラインでの参加に変更される場合は、必ず申込締切日までにリアルの申し込みをキャンセルし(メールでご連絡下さい。)、改めてオンラインの申し込みを行ってください。(オンラインの申し込みの際に、備考欄に対面参加の予約分がキャンセルである旨ご記入ください)

※オンラインでの参加方法:オンライン参加者には講演会までに(数日~1日前を予定)メールにて、参加方法案内をお送り致します。

※アンケート協力お願い:講演会開始後に全申込者にオンライン・アンケートをお送り致しますので、是非とも回答にご協力頂けますようお願い致します。

※質問は対面でご参加の方からのみお受け致します。資料は会場でのみ紙媒体で配布致します。事前配布はありません。

案内日:2025年8月1

会員の方のみご参加頂けます。
2025年09月26日(金), 14:00 - 17:00
現地法人のライフ・サイクルにおける税法上の義務(基礎)
場所: デュッセルドルフ日本商工会議所 会議室

・お申し込み直後に受領確認の自動返信メッセージが届かない場合は、事務局までご連絡下さい。
デュッセルドルフ日本商工会議所の会員にご参加いただけます。

会員企業各位
税務委員会主催セミナー

ドイツで事業活動を行う日系企業であれば、ドイツ税法上で定められている申告等の義務について少なからず経験されていることでしょう。設立から清算までどのような特有の税法上の義務があるかを正しく理解し、またそれを期日内に遵守・履行することはどのドイツ現地法人(GmbH)にも求められることであり、さらに不履行や遅延等による損害のリスクを抑えるためにも非常に重要なテーマとなります。

本セミナ-では、日系企業のGmbHを例にしたケース・スタディを通じて、「典型的」なライフ・サイクルにおける税法上の義務とその注意点について解説致します。税の計算方法よりは申告・記録・報告義務が発生する時点・手続きや、納税者による申請方法の紹介を中心とした基礎セミナ-となります。GmbHが常に申告を行う法人税・営業税・VAT・賃金税に関連する義務のほか、源泉税、不動産譲渡税など、特定の取引の場合に発生する税の概要も取り上げます。皆様の奮ってのご参加を心よりお待ち申し上げます。

第1部   創業:   設立と一般的な税法上の義務(税務申告、税務調査への協力など)

第2部   拡大:   ビジネス拡大(国内外の支店、外国との取引、グループ会社との取引、会社の買収など)

第3部   縮小、閉鎖: 組織再編、清算など

 

日時: 2025年9月26日(金) 14:00~17:00 (CET ドイツ時間)
場所: デュッセルドルフ日本商工会議所 会議室
Berliner Allee 12 / Ecke Marienstrasse, 40212 Düsseldorf
・デュッセルドルフ商工会議所の隣のビル、入口はMarienstrasse側となります。
アクセス
開催方法:

リアル開催  参加無料

講師:

NHS会計事務所
西海枝 健(さいかち たけし)氏/税務委員会専門委員、米国公認会計士 
ジルケ・マルティーニ氏/ドイツ税理士、国際税務専門認定税理士

使用言語: 日本語
定員: 80名
申込締切: 9月18日(木)


*資料は開催後JIHKホームページの会員ログイン画面『セミナー資料』内に掲載される予定です。

アンケート協力お願い:セミナー開始後に全申込者にオンライン・アンケートをお送り致しますので、 
是非とも回答協力頂けますようお願い申し上げます。

案内日: 2025年8月12日

会員の方のみご参加頂けます。
2025年10月08日(水), 14:00 - 16:45
欧州組織再編:組織形態の選択と再編手法(ドイツ法の観点から)
場所: デュッセルドルフ日本商工会議所 会議室

・お申し込み直後に受領確認の自動返信メッセージが届かない場合は、事務局までご連絡下さい。
デュッセルドルフ日本商工会議所の会員にご参加いただけます。

会員企業各位
法務委員会主催セミナー

日系企業のドイツを含む欧州諸国への進出は、欧州各国の法的要件や組織の形態、事業運営のスタイルなど、さまざまな戦略的要素に大きく影響を受けています。

従来、特に中小規模の企業グループでは、日本本社が中間会社を介さずに欧州子会社や支店を直接保有する組織形態が比較的多く採用されてきました。これに対して、欧州における事業規模が大きく複雑な企業グループでは、欧州ホールディング会社(リージョナル・ヘッド・クォーター、以下、RHQ)を設立するケースが多く見られます。RHQは管理・監督の中間レイヤーとして機能するとともに、人事、IT、財務、営業戦略、法務などの管理機能を一元化する役割を担っています。このような体制のもとでは、現地法人や支店がRHQに報告し、RHQが日本本社に報告することで、報告ラインの整理や地域全体での連携強化が実現されやすくなります。

最適な組織形態は、各社の事業規模、中央集権的もしくは独立的に事業を運営したいか、運営上・法務上・税務上の要件など、さまざまな要因によって異なります。いずれの場合も、組織形態を変更する目的は基本的にコストや業務の効率化にありますが、その実現には、組織再編の際に生じる課題への検討と対応、実現可能性調査(Feasibility Study)を含む計画的なプロジェクトマネージメントが不可欠です。

本セミナーでは、主な組織形態を紹介し、それぞれの利点や課題を整理します。そのうえで、中央集権化がもたらすメリットを取り上げ、ドイツの組織再編法(Umwandlungsgesetz)の概要を紹介しつつ、ケーススタディを通じて、再編における主要なステップの概要や、その利点・留意点をご説明いたします。

日時: 2025年10月8日(水) 14:00~16:45 (CET ドイツ時間/途中休憩あり)
場所: デュッセルドルフ日本商工会議所 会議室
Berliner Allee 12 / Ecke Marienstrasse, 40212 Düsseldorf
・デュッセルドルフ商工会議所の隣のビル、入口はMarienstrasse側となります。
アクセス
開催方法: リアル開催  参加無料
講師:

KPMG Law 法律事務所          
Grünenberger, Jörg (グリューネンベルガー・ヨーク) / ドイツ弁護士
Witty, Lukas Akiyuki (ヴィッティ・ルーカス暁之) / ドイツ弁護士

使用言語: 日本語
定員: 80名
申込締切:

10月1日(水)

アンケート協力お願い:セミナー開始後に全申込者にオンライン・アンケートをお送り致しますので、 
是非とも回答協力頂けますようお願い申し上げます。

*資料は開催後JIHKホームページの会員ログイン画面『セミナー資料』内に掲載される予定です。

案内日: 2025年8月26日